| 
 登山のあとはやっぱり温泉バイ 
     
登山のあとはやっぱり温泉バイ 
登山の後、冬は凍えた体を温めてくれる、夏は汗を流してさっぱりと。温泉はなによりの楽しみですね。そこで登山の後に入る良い温泉の情報をUPします。 
久住周辺 
 
 壁湯洞窟温泉 入浴のみ200円 
福元屋 TEL 09737-8-8754     
    
    
    
旅館 福元屋さんの温泉、入浴のみも可能     
温泉はぬるめで長時間浸かれる     
    
    
    
混浴でおいらが入った時には数名の女性が入っていた。     
(女性の年齢は秘密)     
    
    
    
      
    
  
     
    
    
    
 寒の地獄 入浴料   
400円    
   
   
   
TEL 09737-9-2124 長者原と牧の戸登山口との間にある。  
 
 
 
温泉ではなく冷泉!温度は年間を通して14度。 
かなり冷たい!まるで我慢大会のような感じ。 
水着を着て、水に浸かって冷えた体を暖房室で温める。  
 
 
 
この風呂から上がるとなぜか硫黄のにおいがプンプンする 
何となく体に効きそうな冷泉。水着を忘れないように。  
 
 
  
  
 
 
 九重町 
見晴らしの湯 TEL 09737-6-3820   
  
 
入浴料 大人300円(75才以上 250円)   
  
 
九重インター降りてすぐの、九重町役場のすぐ裏にある町営温泉。 
今はやりのスーパー銭湯のような感じ。   
  
 
サウナ・休息室がある。   
  
   
  
  
   
  
  
   
  
筋湯温泉 TEL09737-9-3398   
  
  
入浴料 300円   
  
  
有名な筋湯温泉に4つある共同浴場のひとつ、 
筋の病気に効くという登山後には最適な温泉。   
  
  
時間帯のよっては入浴客が多く混んでいることもしばしばある   
  
  
  
  
  
 
はげの湯温泉 CJKさんの推薦  
 
 
 
  所在地:熊本県阿蘇郡小国町西里  
 
 
 
  外来入浴:300〜500円程度  
 
 
 
  特 徴:湧蓋山北西山麓に位置し、黒川ほか周辺の温泉みたいにはまだ観光j地化されておらず、ひなびた温泉気分を味わうことができる。おすすめは、旅館山翠、あるいは松屋旅館。どちらも温泉設備は充実しています。特に、旅館山翠は露天風呂、内湯、家族風呂合わせて10以上もあり、全部制覇するには丸々1日はかかる。また、はげの湯は地鶏の地獄蒸し(温泉蒸気で蒸した物)が名物です。   
  
 はげの湯温泉を更に車で5分程度、登り詰めると湧蓋山登山口に着く。ここから頂上までは、牧草地を抜けて約2時間半の行程。先の登山口を更に車で林道を進み、途中右折して登り詰める(普通乗用車でも行けなくはないが、かなり悪路)と、牧草地頂上部へ出て、ここから頂上までは約50分。往路を戻り、下山後温泉を楽しんでください。  
 
 
 
ファミリーハイクにおすすめのコース。  
 
 
 
  
 
 
 
山里の湯 入浴料 大人   
   
300円 子供 200円    
   
   
   
      
   
   
   
 場所    
   
 長者原から九酔峡方面に行ったところ、筌ノ口温泉の近くの県道沿いにある    
   
   
   
 内容  
 
 ここの経営者は以前”すがもり小屋”を経営されていた方である。  
 
 お風呂は内湯のみ、広くはないが新しくて清潔。売店ではビールの販売もしている。いまでも”すがもり小屋”のファンが訪れる。  
 
  
 
     
 
 
 
  
 
 
 
 九州星生ホテル TEL09737-9-3111  
 
 
 
入浴料 300円  
 
 
 
場所 長者原登山口から牧ノ戸峠に向かってすぐのところ。  
 
 
 
内容  
 
開放感のある露天風呂。風呂の奥で男湯、女湯がつながっているので変な意味でも楽しめる。洗い場はない。三俣山、星生山を見ながらの入浴。お湯には湯ノ花が浮いて硫黄臭有り。風呂入口に車を止めてホテルのフロントまで料金を払いに行くのがめんどくさい。おいらのおすすめの露天風呂である。  
 
 
 
  
 
 
 
 九重観光ホテル TEL09737-9-2211  
 
 
 
入浴料 300円  
 
 
 
場所 長者原登山口から牧ノ戸峠に向かってすぐのところ。星生ホテルの先  
 
 
 
内容  
 
内湯、露天風呂。露天風呂は多少狭い感じがするが三俣山が正面に見える。お湯は少し熱め。入浴前に食事を注文すると風呂上がりに食事が用意されている。食事を注文すれば入浴料は無料。ちなみに鉄板定食はご飯おかわり自由で1500円。従業員さんの対応はここが一番良い。  
 
 
 
  
 
 
 
 桂茶屋 TEL09737-9-3744  
 
 
 
入浴料 200円  
 
 
 
場 所 豊後中村から長者原へ向かう九酔峡のところにある。  
 
     紅葉の時期は渋滞が予想されるので注意。  
 
 
 
内 容 屋寝付きの露天風呂。決して広くはないが緑に囲まれて入る温泉は格別。食事をすればお風呂は無料で入れる。  
 
 
 
   
 
 
 
  
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 筌の口共同温泉 TELなし  
 
 
 
入浴料 大人200円 子供100円  
 
 
 
場 所 長者原登山口から九酔峡方面へ約10分。桂茶屋より手前。  
 
 
 
内 容  
 
 硫黄や鉄分を多く含んだ茶褐色の湯。  
 
 内湯のみ。飲用は可能で体に良いそうだが、かなりまずい。  
 
  
 
 
 
  
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 うしず食堂 TEL0967-42-1429  
 
 
 
入浴料 500円  
 
 
 
場 所 黒川温泉から小国方面へ向かった道沿い  
 
 
 
内 容  
 
 ボリューム満点の焼き肉定食で有名な”うしず食堂”に露天風呂ができた。お湯は茶褐色で濃い感じ。体に良さそう。焼き肉定食もなかなかうまい。  
 
 
 
  
 
 
 
久住高原コテージ TEL0974-64-3111  
 
 
 
入浴料 500円  
 
 
 
場 所 三愛レストハウスから竹田方面へ約5〜6kmに看板有り。  
 
 
 
内 容  
 
  
 
かすかに硫黄臭のする風呂。内湯、露天風呂がある。風呂場は新しくきれい  
 
洗い場もありボディソープ、シャンプー、ドライヤーも常備。敷地内には久住高原ビール園もあり、ここのビールはおいしいと評判。  
 
 
 
  
 
 
 
三愛高原ホテル TEL0967-44-0121  
 
 
 
入浴料 500円  
 
 
 
場 所 三愛レストハウスから黒川温泉・小国方面へ1km  
 
 
 
内 容  
 
 入浴のみの場合は露天風呂のみ。源泉は14.5度と温泉としてはインチキくさいが露天風呂の開放感は最高。泡風呂もある。ボディソープ、シャンプー完備。ここもお気に入りの一つ。  
 
 
 
  
 
 
 
高森温泉館 CJKさんの推薦   
  
  
  
  所在地:熊本県阿蘇郡高森町大字上色見(国民休暇村南阿蘇横)   
  
  
  
  電話番号:09676−2−2626,2619   
  
  
  
  入館料:400円   
  
  
  
  特 徴:かかり湯から始まって、ジェットバス、バイブラバス、電気湯、  
日替わりの薬草湯・・・といろいろな湯が楽しめます。高い天井と天草陶石のタイル、開放感いっぱいの浴室からは根子岳がばっちり見えます。特に眺望がすばらしいのが、うたせ湯付きの露天風呂。水深70センチの歩行湯などもあります。  
  
ここは、根子岳登山の帰りにいかがでしょうか?  
 
 
 
  
 
 
 
市房山(熊本県) 湯山温泉元湯 ”しょうやんさんの推薦”  
 
 
 
入浴料 300円  
 
 
 
内 容  
 
 この料金でバスタオル類、シャンプーや石鹸まで無料で貸して貰えるのでなーんにも持たずに入れます。決して広くはありませんが露天風呂もいい風情。  
 
 
 
  
 
 
 
霧島山(宮崎県) からくに荘(えびの高原) ”しょうやんさんの推薦”  
 
 
 
入浴料 ¥300  
 
  
 
 
 
内 容  
 
 韓国岳登山口にほど近いので下山したらすぐ入れます。露天風呂からは今登ってきた韓国岳が見渡せていい気分。シャンプー、石鹸は常備。  
 
 
 
  
 
 
 
祖母山(宮崎県) そよ風パーク(蘇陽町) ”しょうやんさんの推薦”  
 
 
 
入浴料¥300  
 
 
 
内 容  
 
 九重や阿蘇と違って火山ではないせいか、近くに温泉がない。ここのお風呂も温泉ではないようだが、汗を流すとなるとここまで来なければダメなようです。  
 
シャンプーや石鹸は常備されていて清潔で営業時間がam10〜pm10と長い。  
 
 
 
  
 
 
 
他にも良い温泉があればみなさんも是非ご紹介ください。       
       
tom@oks.or.jp   
  
  
  
     
  
           |